« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

9月が行く。「原発にさようなら!」

今年の9月は、上旬に「さようなら原発1000万人アクション」に
共鳴したデザイナー団体のよびかけにグラフィックデザイナーの塚本明彦さんが
協力することになり、ポスター展に参加する作品のコピーを日本語から海外用に英語に
してほしいということで、締め切りが短い中を一生懸命がんばりました。
このポスターと、それの前に依頼された別のポスターには、コピーライターとして
Minato KaoruかKaoru Minatoの名前がクレジットされるので、責任もあり、いつもの
実用翻訳をする時とは違う力を出したつもりです。

このアクションは、主な呼びかけ人に大江健三郎さんや坂本龍一さんもいらして、
約20年前に「反原発」を歌い、レコードが発売禁止になった忌野清志郎さんと共演した
こともある方なので、何かつながっているんだという思いで胸が温かくなりました。


9月19日の明治公園での集会の模様は、あまり、詳しくテレビで取り上げられる
ことがなく、壇上で、帽子をかぶっていらした澤地久枝さんのことなどは、
何も紹介されなかったことは残念でした。参加人数も五万人を超え、そのことを
持って外国メディアは日本人が怒りの声をあげたことにむしろ称賛してくれた
とiいう報道がありました。他の国は、次々に原発から撤退しています。
日本だけが、時代遅れで危険なエネルギーに頼ることはないと
思います。

澤地さんと言えば、以前、憲法9条の歌人の会のイベントの(若い人がほとんど来ない!)
講師をなさって、その時「大本営は生きている」という名言を残されました。

その記憶の残っているうちに、今年の3月に原子力発電所の大事故が起きて、
約半年が経ちますが、さまざまな動員、やらせ、隠蔽体質を見せられると、この言葉は
事実だったのだなあと思いました。
ここまで来ると、「反原発」、「脱原発」は、この事故にとどまらず、私たちの戦前、戦後から
続く日本人の物の考え方、ライフスタイルまでを考えなおす、契機にしなくてはと思います。

私は、「芸術と自由」という短歌の同人なのですが、今年は、「平和へのメッセージ
短歌に詠む 憲法アンソロジー」に1首、作品を応募しました。
それは、『憲法歌集』(第四集)に他の方々の作品と一緒に掲載していただいて、広く
お読みいただくことができます。9月30日が締め切りなので、その後、
歌集が送られてくるこをになります。

短歌は、絵画や新聞と同様に太平洋戦争が始まる前、その芸術性により
戦意高揚のために、戦争をあおり、時代に迎合して、大きな不幸に加担した
歴史があります。

私は、この国を変えないと、そのうち、「犬をかわいがったら、罰金刑」などと
いうとんでもない時代が来ると思っているのです。

「証拠はどこにある?」と聞かれたら、「過去にある。」と答えます。

そして、放置しておくと、自分が、家族が友達が、なりたくない者になり、
別れの時を迎えることになったりするのです。

私は、そうなりたくないし、そうなった家族や友達を見たくありません。

そんな気持ちで10月2日に慈恵院さんで「いつまでも一緒だよ」の上演会を
開きます。

午前か午後の回には、友人の獣医師のAさんと病院の助手の方。それから
お友達がいらっしゃると瀧さんから、ご連絡がありました。
できれば、かぼすちゃんとご家族の方にもいらしていただきたいです。

今月初めに,、残念ながら、亡くなったお寺犬のさくらちゃんには、お花を
供えたいと思います。

どうぞ、お気軽にいらしてください。

***************************************************************


第3回「いつまでも一緒だよ」上演会
徹とポチ子の家族が思い出を笑顔でつないでいく物語
朗読&かけがえのない命についてのトークセッションの1時間
あなたの思いもお聞かせください

日時:10月2日(日) 11:00a.m.~ と 15:00p.m.~
場所:慈恵院 瑞法殿2F  府中市浅間町2-15-1 http://www.jikeiin.jp/
会費:無料
ご連絡先: 042- 365 -7676(ナムナム)  担当 石原
駐車場完備。ドッグランは、付き添いさんがいれば、ご利用になれます。
会場にはペットはご一緒できませんので、ご了承ください。 Twitter @jikeiinhonzan

朗読:瀧マキ、女優。安房直子、新美南吉などの童話を好む。
保谷語りの会「遊」でもご好評をいただきました。
映画『ポールダンシングボーイ☆ず』(『デスノート』の金子修介監督作品)に出演。
http://blog.goo.ne.jp/sharemu/

作者:みなとかおる、文筆家。
Dog Life Designインストラクター。
『ペットを見送るマナーブック』著者。
http://129.cocolog-nifty.com/


********************************************************************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月2日は獣医さんも

「いつまでも一緒だよ」はある家族と動物の物語ですが、
私が書いた元の原稿には、動物医療の面でちょっと実態に
合わない面がありました。
特に私が猫を見送った経験しかないのに、主人公の家庭が
犬を飼う設定にしたので、わからない点があったのです。

原稿の内容を練っていく過程で、できるだけ、正確な
知識を反映させるために、友人の獣医師のAさんに
助言をいただきました。

これまでの上演会は、平日だったために、Aさんがそれを瀧さんの
朗読で聞く機会がなく、気になっていました。
第3回目にして初めて日曜日に開くことになり、今回、病院の
助手さんと一緒に来られることになりました。

自分が監修をした原稿が出来上がり、瀧さんの音声で、立体的に
耳から入っていく時、どんな感想を持たれるか、楽しみです。

将来的には、映像作品にして、多くの皆さまに見ていただけるように
なればと思っております。

第3回「いつまでも一緒だよ」上演会
徹とポチ子の家族が思い出を笑顔でつないでいく物語
朗読&かけがえのない命についてのトークセッションの1時間
あなたの思いもお聞かせください

日時:10月2日(日) 11:00a.m.~ と 15:00p.m.~
場所:慈恵院 瑞法殿2F  府中市浅間町2-15-1 http://www.jikeiin.jp/
会費:無料
ご連絡先: 042- 365 -7676(ナムナム)  担当 石原
駐車場完備。ドッグランは、付き添いさんがいれば、ご利用になれます。
会場にはペットはご一緒できませんので、ご了承ください。 Twitter @jikeiinhonzan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリスちゃんが、気になる!!

Dog Life Designのマンスリーの表紙になった
犬さんをシニア犬、しかもおじいちゃんと間違ってしまった私。

実は、アリスちゃんという名前の女の子で6カ月の子犬さん!
(言い訳=だって、スタッフォードシャーブルテリアって、どこかものものしい風貌
なんですもの!)

ごめんなさいでは、済まないので、幸せになってくれることを
心から、望みます。

http://www.ac.auone-net.jp/~animalpr/185.htm

「いつまでも一緒だよ」のラストの方で、モデルになってくれた
かぼすちゃんも今は幸せなので、こちらもなんとか・・・。

なんだか、毎日、気になっています。

10月2日の上演会でも、私の気持ちをお話ししたいです。
里親さんになってみようかなという方もおいでください。

(前回10月20日と書いていました。瀧マキさんからお電話があり、
訂正いたします!ごめんなさい)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

パグ好きのおば××(適当な言葉をどうぞ)ですが、

「いつまでも一緒だよ」の朗読を担当してくださる女優さんの瀧マキさんは
『ポールダンシングボーイ☆ず』という映画にミーハーのおばさん役で
出演しているというので、最近レンタル開始となったDVDを借りて早速、
彼女を中心に拝見しました。

主役のD2演じる男の子たちを興味本位で見に行き、最後は
応援するという役どころでしたが、それが、私服では
ぜーったい、はかないというおばさんソックスを履いているんです。
そのおばさん=ある程度、年齢を重ね、男性があまり興味を持って
みなくなったという女性の造形が面白かったです。

それにしても、おばさん、おばはん、という呼び方は日本語の中でも
何か侮辱とか侮蔑の響きを含んでいて、形にするとある種の芸術のテーマに
したら、いいかもしれませんね。私が、2002年のワールドカップの
時から考えているテーマにも通ずるような。(それはどうでもいいんですけど)

朗読をお願いしてから、ずっと見ている私としては、
瀧さんは、目が魔女っぽい時があるし、変なおばさんやおじさんの
方が向いていると思うので、今度の上演会でも「狼おじさん」の声のところでは
思い切り、変にやってもらおうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごめんなさい。pdfでこのブログに飛びません。

10月2日の上演会のチラシをSleepingbeautyさんのウェブサイトに
pdfで載せていただいています。
因みにチラシのことを語でflyerというのですが、このブログに飛べません。


http://www.sleepingbeauty.co.jp/20111002.pdf

なぜか、oologなどと、字が抜けてしまい、リンクできません。
申し訳ありませんが、googleで検索してください状態になっております。
ツイッターの@withmachida様にもご紹介いただいたのに、
ほんっとにすみません。デジタル迷路ですね。

でも、意思さえあれば、道は開けると思うので、なんとかして
いらしてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらのいない慈恵院さんで

きょうは、急に寒くなりました。
10月2日は慈恵院さんで上演会。
あのさくらは、もういません。
一度しか会ったことはないけれど、姿を偲びながら、
会場で、より深い物がお伝えできたらと思います。
不在の意味、死別とは、逝った者が残したものを残された人がどう
受け止めていくかということに意味があるんだと思います。

http://www.jikeiin.jp/

慈恵院さんにポスターを貼ってくださっています。
お問いあわせはこちらまで。

Dog Life Designにもチラシを置いていただいています。
http://www.doglifedesign.com/

天使のゆりかごさんでも掲載。
http://www.sleepingbeauty.co.jp/20111002.pdf

ちばわんのかぼすちゃんにも会えたら嬉しい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その名も「名犬マロンちゃん」

吉祥寺アトレに「あこべる」が入って、数か月、これは嬉しい。

前回、パンを買った時に30%割引の券をいただき、9月30日が
期限だったので、忘れないうちに、と寄ったら、
こんなパンを見つけました。

秋らしく栗とマロングラッセが入っていて、味は良いのですが、
このデザインとネーミングに微笑、爆笑。

Aikenmaronchan


だって「名犬マロンちゃん」って「名犬ラッシー」から来たとすれば、考案した
人は私より年齢が上?、
それに同じ名前なのに全部、顔が違うんです。犬種は何(笑)?

Meikenmaronchan2


おいしいいからいいんですけど。味はいいんですよ。天然酵母で。味は!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちばわんのかぼすちゃんと里親さんが

10月2日の「いつまでも一緒だよ」の慈恵院さんでの上演会に
まだ、本決まりではないのですが、聞きに来てくださる予定です。

かぼすちゃんは、会場の瑞法殿には、入れないのですが、外の
ドッグランで、ご家族と遊んでいただければ大丈夫です。
はかなげな感じのかぼすちゃんが今は、大変幸せになっているようです。
それを直接拝見できるのは、楽しみ~!

それで、かぼすちゃんの例のように、保護犬の里親さんになった方は、
10月2日にいらしてただければ嬉しいです。
ドッグランで、犬さんを付き添いありで、遊ばせてあげれば、人も犬も
楽しく過ごせます。
11時か15時のどちらかにおいでください。

詳しくは、慈恵院さんの担当、石原様まで、お問いあわせください。

日時:10月2日(日) 11:00a.m.~ と 15:00p.m.~
場所:慈恵院 瑞法殿2F  府中市浅間町2-15-1 http://www.jikeiin.jp/
会費:無料
ご連絡先: 042- 365 -7676(ナムナム)  担当 石原


お待ちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

坂本龍一さんも呼びかけ人の反原発アクション

いつも翻訳を担当しているグラフィックデザイナーの塚本明彦さんから
今回、「さようなら原発1000万人アクション」のポスター展に参加する
ことになったというご連絡をいただきました。
http://sayonara-nukes.org/
この運動にデザイナー団体がポスターで協力することになったそうです。
呼びかけ人は、大江健三郎さん、坂本龍一さん、瀬戸内寂聴さんなどとなっているので
萌え?ます。
坂本龍一さんが忌野清志郎さんとフジテレビの歌番組で
共演していたころ、あのころは、本当に、テレビも面白かったですよね~って
遠くを見る目(笑)。

今回は、塚本さんが作った日本語のスローガンを私が英語にする、英語で作るのですが、
日本語だと短い言葉で済むのに、そのまま英語にするだけではインパクトがなくなって
しまいます。
いろいろ考えて、複数の案を塚本さんに送っておきました。
ビジュアルは、かなりなものなので、清志郎さんの、CD「Rainbow Cafe」なんかも
見てイメージをふくらませました。

9月19日には、明治公園を出発地点にパレードがあるそうです。
当日は、間に合ったポスターだけを掲げて参加するとのことですが、
11月中旬から東京会場で展示、そのあとは、日本各地、ウェブサイトでも
展示される予定です。

デモは弾圧を受け、あと数カ月も経てば、原発事故などなかったかのように
なっていくでしょう。
私たちは、忘れられることのないものを作って日本のためだけでなく、
全地球的に未来を守りたいと思います。大きく出たでしょう?
でも放出された放射能が「京」という単位ですから、大きくもなります!

「そんなこと要らないよ、考えないよ。」という人のためにも。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

被災地って日本中

3月11日の大震災から半年が経ち、地震と大津波は天災だったけれど、
人命や動物命は、かなりな部分、救えた可能性のある人災じゃないかと思えてきます。
10月2日の慈恵院さんでの上演会では、深く話し合えたらと思います。
どうぞ、いらしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルリシジミ大発生!

最近、うちの庭にルリシジミという蝶々が沢山、来ています。来すぎ!
へちまの黄色い花や、他の花の蜜も吸っていて、一見
のどかですが、大震災以来、ちょっと気になるのは、
5,6月ごろ、咲くはずの山吹やアベリアが、満開で、
毎日、アゲハも来て、体が重くなるほど、蜜を吸っていくのですが、
どうも、地震の影響で、植物も季節もわからなくなって、だいぶ、
変調をきたしているようなのです。
地面の下で、何かが起きている。

それでも生きていくために咲いた花から栄養をもらう。蝶、えらい。
自然、えらい!

私も機会を与えられたので、10月2日(日)11:00と15:00から
府中の慈恵院さんで「いつまでも一緒だよ」の上演会を開きます。
一生懸命、致しますので、皆さん、いらしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デズモンド・モリスの『犬種事典』で

スタッフォードシャー・ブル・テリアを調べたのですが、
モノクロの精密な絵と比べるとアリスちゃんは、ちょっと
面長で手足が長い感じがします。

http://www.ac.auone-net.jp/~animalpr/185.htm

でも、何よりも大切なのは相性なので、特に一緒に暮らす犬さんを保護犬から
選ぼうかなあとお考えの方は、この人懐こい犬さんに会ってみてください。

連絡先は、ANIMAL PROTECTION さんです。
http://www.ac.auone-net.jp/~animalpr/index.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリスちゃん、ごめん、おじいさん犬じゃなかったのね。

Dog Life Designの9月のマンスリーの
表紙になった犬さんは、
アリスちゃんというお名前の保護犬さんでした。

申し訳ないことに、どうして、シニアの雄の犬と勘違いしたかというと
逆さまつげの手術前のお写真で、目がしょぼしょぼしてるように
見えたからなんですね。(言い訳みたいで、ごめんさない)

人なつこいそうですので、よいご家庭で幸せに暮らしてほしいです。

アリスちゃんの詳しいお人柄じゃなかったお犬柄はこちら↓

http://www.ac.auone-net.jp/~animalpr/185.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シニアじゃなかった!ごめんなさい!

Dog Life Designのマンスリーの表紙の犬さん、
シニアだと思ったのですが、スタッフさんからのご連絡で
生後6か月くらいの女の子だということがわかりました。
お辞儀3回で訂正いたします!
スタッフォードシャーブルテリアというすごく珍しい犬種。
パピーなので、ごめんなさい。
ANIMAL PROTECTIONという団体さんが保護しているそうです。
新しい家族にめぐりあい幸せになってほしいです。
ご関心のある方は、こちらをどうぞ、ご覧ください。

ANIMAL PROTECTION http://www.ac.auone-net.jp/~animalpr/index.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DogLifeDesignもONEBRANDさんも

Dog Life Designの9月のマンスリーの表紙はけっこう高齢の犬さん
のようです。
オーナーのISSOさんのティックちゃんとタックちゃんも11歳。
ティックちゃんのお散歩が大変みたいで可愛い三輪車を作る計画のようです。
Dldseptmonthly


ONEBRANDさんのvol.35も犬さんとのパピーからシニアまでの過ごし方を提案しています。
私と瀧さんの「いつまでも一緒だよ」はちょっとその先を考えたい方の
ための上演会になっています。
お気軽にいらして、ご自分の思いをお聞かせください。
Seniordog


| | コメント (0) | トラックバック (0)

上演会のお知らせをどうぞ!

10月2日(日)の上演会の詳細をこちらの
天使のゆりかごさんがサイトに載せてくださいましたので、
ご覧ください。

ちらしはこちらで

| | コメント (0) | トラックバック (0)

狼の末裔のブツ入れ袋

「いつまでも一緒だよ」には、飼い主さんに、マナーを指導する変なおじさんが
出てくるのですが、私は、犬の落し物を持ち帰る袋の名称を新しく提案したいと
思っています。
例えば野生的に言うなら「狼の末裔のブツ入れ袋」
とか。

おりしも「愛犬の友」9月号には、統合医療と予防知識が特集されていて、
その中でウンチの異常を観察して、愛犬の健康を守るという項目があるのです。
処理する袋は、Dog Life Designのイベントでも配っているのですが、
「ウンチ袋」という名前にはちょっと抵抗を持っていました。
雅に、はたまた、ワイルドに呼び名を提案させていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたの思いもお聞かせください

きょう、上演会のチラシを作成しました。
前回は、朗読とトークショーにしたのですが、実際には、聞きにいらして
くださった方の思い出とか思いをうかがうことになりました。
本当によい上演会になったと思います。
今回も次の通りに開催いたしますので、どうぞ、お気軽にいらしてください。


第3回「いつまでも一緒だよ」上演会
徹とポチ子の家族が思い出を笑顔でつないでいく物語
朗読&かけがえのない命についてのトークセッションの1時間
あなたの思いもお聞かせください

日時:10月2日(日) 11:00a.m.~ と 15:00p.m.~
場所:慈恵院 瑞法殿2F  府中市浅間町2-15-1 http://www.jikeiin.jp/
会費:無料
ご連絡先: 042- 365 -7676(ナムナム)  担当 石原
駐車場完備。ドッグランは、付き添いさんがいれば、ご利用になれます。
会場にはペットはご一緒できませんので、ご了承ください。 Twitter @jikeiinhonzan


Itumademo

第2回上演会の様子↑

朗読:瀧マキ、女優。安房直子、新美南吉などの童話を好む。保谷語りの会「遊」でもご好評をいただきました。
映画『ポールダンシングボーイ☆ず』(『デスノート』の金子修介監督作品)に出演。
http://blog.goo.ne.jp/sharemu/

Kaoruminatowithbag

作者:みなとかおる、文筆家。
Dog Life Designインストラクター。
『ペットを見送るマナーブック』著者。
http://129.cocolog-nifty.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »